飲酒運転防止関連– category –
-
ASKのオンライン公開スクーリング2021
特定非営利活動法人ASK(アスク)【アルコール薬物問題全国市民協会】は、10月22日(金)13:00から「ASK飲酒運転防止インストラクター養成講座」をZoomによる「公開... -
アルコール・薬物依存症者への介入について
【Ⅰ 介入という「仕事」】 助けを求めないアルコール・薬物依存症者をいかに早く、確実に治療・援助に結び付けるかが重要なテーマです。依存症という病気は「否認」が大... -
陸、海、空アルコール問題が多いのはどの業界?
今年の1月31日のパイロットへのアルコール検知器の使用義務化以後、国交省から、3つの大きな動きがありました。 まず、一つ目が3月19日の「管制官へのアルコール検知器... -
【知っておこう】アルコール依存症の正しい知識と対応について(Part-2)
【Ⅰ 治療をすすめる】 アルコール依存症の人に治療をすすめるには。チャンスをどう活かすのか。何をどう伝えるのか。 1 「治療をすすめる」ことがなぜ必要か? アルコー... -
航空分野の飲酒基準の対象範囲を拡大し、更に厳しくなる模様
国土交通省は、一連の航空会社における飲酒に係る不適切な事案を受け、昨年11月20日に「航空従事者の飲酒基準に関する検討会」を設置し、まずは操縦士の飲酒基準につい... -
【知っておこう】アルコール依存症の正しい知識と対応について(Part-1)
アルコール依存症とは?アルコール関連問題について詳しい特定非営利活動法人アスクの解説はこちら アルコールは、依存性をもつ薬物です。習慣的に使用していれば、誰で... -
飲酒運転根絶に関する講演等
北海道札幌市で行われた平成28年から平成30年までの飲酒運転根絶の日決起大会における講演やシンポジウムを紹介します。 -
北海道における「飲酒運転根絶緊急対策」について
道では、平成27年12月1日から施行された「北海道飲酒運転の根絶に関する条例」に基づき、飲酒運転が多発する等、緊急に飲酒運転を防止するための措置を強化する必... -
北海道における飲酒運転防止に係るポスター
■ 平成28年度 ■ 平成29年度 ■ 平成30年度 ■令和元年度 ■ 令和2年度 ■ 令和3年度 -
航空分野の操縦士に係る飲酒基準が厳しくなりました。
一連の航空会社における飲酒事案を受け、昨年12月25日に公表した航空従事者の飲酒基準に関する検討会における「中間とりまとめ」を踏まえ、航空法に基づく操縦士の飲酒...
12